2020年12月17日
「クリス・ウェルチ - ジミヘンドリックスの伝説」読了しました
数あるジミヘン伝記本の中で、最初に出版された「ジミヘンドリックスの伝説」を、日本語訳出版後45年経って、ようやく読みました。

クリス・ウェルチ - ジミヘンドリックスの伝説
散々いろいろ読んだ後で、この薄い本を読んでもなあ...と、しばらく放置してましたが、最近の状況の中で、たまたま手にとって読んでみたら...面白い!ので、ちょっとだけ内容を紹介してみます。続きを読む

クリス・ウェルチ - ジミヘンドリックスの伝説
散々いろいろ読んだ後で、この薄い本を読んでもなあ...と、しばらく放置してましたが、最近の状況の中で、たまたま手にとって読んでみたら...面白い!ので、ちょっとだけ内容を紹介してみます。続きを読む
2020年09月12日
2020年07月19日
ジミが少年時代に聴いたらしい曲 Love Is Strange
ジミ・ファンのバイブル「Electric Gypsy」を、相変わらず読みまくり中です。
少年時代のエピソードに、弦が1本しか張ってないウクレレ時代というのがあって、その頃練習していたであろう曲がこれらしいです。
1956年にリリースされた曲で、トップ20に入りました。途中にギターソロが入っているのが当時としては画期的なことだったらしいです。ジミ14才。1本弦のウクレレと5ドルのギターを手に入れたのが1958年らしいので、この後2年ほどは、まだエアギター(箒ギター)を弾いていたという。楽器が無くてもイメージで練習!てか友達のギターを弾いていたのかも。
動画のジャケットでは、ミッキーさんもシルヴィアさんも、レスポール弾いてますね。P-90が載ったやつです。く〜っ!続きを読む
少年時代のエピソードに、弦が1本しか張ってないウクレレ時代というのがあって、その頃練習していたであろう曲がこれらしいです。
1956年にリリースされた曲で、トップ20に入りました。途中にギターソロが入っているのが当時としては画期的なことだったらしいです。ジミ14才。1本弦のウクレレと5ドルのギターを手に入れたのが1958年らしいので、この後2年ほどは、まだエアギター(箒ギター)を弾いていたという。楽器が無くてもイメージで練習!てか友達のギターを弾いていたのかも。
動画のジャケットでは、ミッキーさんもシルヴィアさんも、レスポール弾いてますね。P-90が載ったやつです。く〜っ!続きを読む
2020年05月30日
Rainy Day, Dream Awayが出来たきっかけ
相変わらずステイホームで「Electric Gypsy」を読んでます。
2013年にリリースされた「Miami Pop Festival」はみなさんお聴きになりましたか?
私はつい最近、ストリーミングで聴きました。ヒット曲中心の分かりやすいセットリストで、演奏も素晴らしかったです。
「Electric Gypsy」によると、このイベントがきっかけで、「Rainy Day, Dream Away」が出来たというくだりがありました。全くの受け売りですが、面白かったので、少し紹介してみたいと思います。

Miami Pop Festival
続きを読む
2013年にリリースされた「Miami Pop Festival」はみなさんお聴きになりましたか?
私はつい最近、ストリーミングで聴きました。ヒット曲中心の分かりやすいセットリストで、演奏も素晴らしかったです。
「Electric Gypsy」によると、このイベントがきっかけで、「Rainy Day, Dream Away」が出来たというくだりがありました。全くの受け売りですが、面白かったので、少し紹介してみたいと思います。

Miami Pop Festival
続きを読む
2020年05月27日
ジミの年表を作りはじめました
先日「Have You Ever Been (To Electric Ladyland)」の解明にトライしてから、再びジミの音楽を聴いたり、ファンのバイブル「Electric Gypsy」を読んだりしてます。
そんな中で、前々から作りたいと思っていた、ジミの年表づくりを手助けしてくれるwebサービスを見つけました。こんな感じで出来ます。

jimi hendrix diary
とりあえず、ライブの日時と会場、レコードのリリース日をちょっとだけ登録してみました。
これは自分のイメージにピッタリです。ライブのセットリストや、エピソード、収録アルバムなんかも追加登録できそうですね。
世の中には膨大なジミの情報があると思うので、今さらこういうサイトを作っても意味が無いのかもしれませんが。時系列にすることで、ツアーの過密スケジュールや、演奏曲の変遷、リリースとツアーの関係とか、いろいろ発見できそうで。ジャスト私の興味だけのプロジェクトです。気長に続けます。てか、timelineがサービスをやめないといいな(^^;続きを読む
そんな中で、前々から作りたいと思っていた、ジミの年表づくりを手助けしてくれるwebサービスを見つけました。こんな感じで出来ます。

jimi hendrix diary
とりあえず、ライブの日時と会場、レコードのリリース日をちょっとだけ登録してみました。
これは自分のイメージにピッタリです。ライブのセットリストや、エピソード、収録アルバムなんかも追加登録できそうですね。
世の中には膨大なジミの情報があると思うので、今さらこういうサイトを作っても意味が無いのかもしれませんが。時系列にすることで、ツアーの過密スケジュールや、演奏曲の変遷、リリースとツアーの関係とか、いろいろ発見できそうで。ジャスト私の興味だけのプロジェクトです。気長に続けます。てか、timelineがサービスをやめないといいな(^^;続きを読む